2010年 08月 20日
ローリングフラッシュジグヘッド誕生秘話 <その2>
 前回の続きでありますが、その後、モーリスの専務とのミーティングで、何とかこの企画のジグヘッドを開発するまでにこぎつけた、が、またまたここからの道のりが、険しくなが~いのだ。

 まあ、こういう企画が通ると、そのラインナップを検討し決めていくのだが、その内容を元に先ずフックをデザインする、フックが存在しない事には、テストが出来ないわけで、フックの試作を作ってもらう、これに恐るべき時間がかかる、フック製作にかかわった方なら「ふ~ん」と思うが、自分の口からは言いたくないぐらいの時間がかかってしまう事がある。(恐ろしや~)

 と、言う事で、結構忘れた頃にフックてのは出来上がってくる、その頃にはすっかりラインナップなんてのは綺麗さっぱり忘れてたりするのだ。こんな事は多々あるので、ミーティングでは必ずしっかりメモを取るようにしている、そしてそのメモを見ながら、記憶をたどって行くのだが、この過去に行ったプレゼンの内容は時として、とんでもない事まで言ってたりするので(スイマセン)、頭を冷やした状態でこの時もう一度良く考え、吟味し、ラインナップを最終で決定するのだ。
 大体フックが出来てくる頃には、手作りの試作型(シリコン型)が出来ているので、エコ素材と同等の比重に設定したビスマス合金(これもエコ素材)などで手作りのテストサンプルを作り、テストを開始する。

 今回のジグヘッドのコンセプトの一つに、「ビッグフイッシュにも負けない強度」という目標があり、テストは琵琶湖でガイドを行っているメンバーにも手伝ってもらった。そして、テストを繰り返すうちに、そのメンバー内でこのテストサンプルが引っ張りだこになり、今日はこっち明日はあっちと少ないサンプルでテストを行わなくてはならないので、大変である。

 そんなこんなで、テストに参加してくれたプロにコメントを聞くと、「手放せない」といった意見が多かった。
 特に琵琶湖でガイドをする彼らにはビッグフイッシュを大きなワームで釣る時に「ジグヘッド」という選択肢が増えるだけで、強力な武器になる、何故なら今まではそんなメソッドが無かったので出来なかったが、ジグヘッドにはジグヘッドにしか出来ない誘いというのが存在し、例えばウィードの上に、そっとルアーを乗せてバイトを待つなんてのも、ジグヘッドならではの得意技なのだ、なので持っている人と持っていない人ではハマる時には雲泥の釣果差が出てしまうのであった。

 ローリングフラッシュジグヘッド誕生秘話 <その2>_b0198668_1132463.jpg

ジグヘッドのカラ—部には、ワームを最もホールドするスプリングキーパーを採用した。
セットは確かにめんどくさいが、ひとたびセットすると、抜けにくいので、スキッピングやフルキャストには非常に向いている。


 ローリングフラッシュジグヘッド誕生秘話 <その2>_b0198668_11365727.jpg

ロールフラッシュジグヘッドのラインナップには2/0、3/0、4/0のフック設定だ

 ローリングフラッシュジグヘッド誕生秘話 <その2>_b0198668_1137353.jpg

右側には瞬時に重さが判別出来るウェイト表示が入っています

 ローリングフラッシュジグヘッド誕生秘話 <その2>_b0198668_11383838.jpg

左頭には、エコ認定品でもボックス保管が可能なフェコマークが

 ローリングフラッシュジグヘッド誕生秘話 <その2>_b0198668_11392682.jpg

付属のフロロハードガードを装着すれば、根がかりしにくくカバーも狙えます。ゼリー状瞬間で接着して下さい


 このようなテストを経て、相当な数の50オーバーを仕留めてもらったが、このジグヘッドのフックの強度には驚いていた、この辺が「手放せない」という答えになって帰ってきていたのであった。(またもや続く) 

藤木 淳



by purplestream | 2010-08-20 09:30 | 開発秘話


<< ローリングフラッシュジグヘッド...      ローリングフラッシュジグヘッド... >>