2010年 09月 17日
ここの所やっとこ、ちょっとは秋めいた感じを受けるようになり、その時は非常に過ごしやすいのだが、なにぶん日中はまだまだ日差しが強く、ジリジリと焼かれる感がある。 ここ数年の間、夏季に大流行している“パンチリグ”と呼ばれる“穴開け釣法”は、このサンサンと照りつける太陽のお陰?で各地でウィードが大繁殖している事も流行の原因となっている。 なので、季節が秋めいてきても、夏場に育ったウィードが無くならない限り、“パンチング”はウィードのフィールドでは外せないリグになる。 という事で、トップ50旧吉野川戦の時に使った“ダイナゴン”の私なりのリグり方を公開します。 かなりトラブルが減り、確実に釣っていけるので、オススメです。 ネコパンチLとニッパーを用意し2巻きぐらいでカット、2~3個は加工できます。 フックのアイがワームから出ないところにネコパンチを入れておくのがコツで、その中心にフックを刺していく。ちなみにフックはヘビーワイドやモンスターの2/0がオススメ。(ちなみに今回使用のダイナゴンは3.5インチ) まず精度の高いピッチングや、入りにくいゴミなどのカバーにスルリと入れるためにはシンカーストッパーが重要です、そんな中見つけたのが、このストッパー(メーカーどこか分かりません、ヘラコーナーで見つけました。) シンカー、フック、ストッパー全てをセットすると非常に一体感のあるトラブルの少ないセッティングが出来る、ちなみにシンカーは1オンス。 どんなカバーでもスルリと入って行ってくれるダイナゴン流行のパンチングでも大人気、ただ正しいセッティングが出来ないとトラブルが多くなります。 あらかじめ使うワームには家でネコパンチを入れておけば、スムーズに使え、ワームの消費がケタ違いに少なく済みますゾ。
by purplestream
| 2010-09-17 23:09
|
アバウト
パープル・ストリームはJB TOP50で活躍するバストーナメント トッププロであり、モーリスの製品開発に携わる藤木淳が、モーリスの新製品情報や使用法はじめ、バスフィッシングの様々な情報を発信していきます
by purplestream 最新の記事
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 カテゴリ
リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||